キッズ的には紹介するかどうか迷うところですが、ここからは天気がいいと青森が良く見えます。
あんなにハッキリと見えるのだから船があったら行ってみようと思うのも納得な場所。
東屋はありますがトイレは見当たりませんでした。歩くとけっこう距離があるのでトイレはしっかりすませてから上りましょう。
キッズ的には紹介するかどうか迷うところですが、ここからは天気がいいと青森が良く見えます。
あんなにハッキリと見えるのだから船があったら行ってみようと思うのも納得な場所。
東屋はありますがトイレは見当たりませんでした。歩くとけっこう距離があるのでトイレはしっかりすませてから上りましょう。
グラウンドやテニスコートなど運動施設がそろった公園。遊具はちょっとしかありません。
函館空港から恵山側へ進んだ丘陵地に広がるキャンプ場。
とっても管理がしっかりしていてキレイなところです。遊具や広場、場内を流れる小川など遊びにはことかきません。
しかしあくまでキャンプ場利用者限定ですから、ただ遊びに行くということができないのが残念なところ。
広大な敷地と川沿いのキャンプ地として古くからある公園。
しかし利用者が少ないせいなのか、行った時期が悪かったのか遊具周辺、トイレ、ステージ施設とも管理されていない様子。
散策路途中には廃屋と思われる店舗施設があるなど天気が良くない日はちょっとコワい。
旧大船河川公園
無料の野営キャンプ場。大船上の湯「南茅部町民保養センター」(ひろめ荘)のとなり。
はっきりとした表示板なども無いので通り過ぎないよう注意。
あずま屋と一体の炊事場があり、遊具もあります。
公園内には●野外ステージ●バーベキューハウス●多目的広場●アスレチック広場とたくさんの設備がそろっています。
遊具も帆船の形をしたアスレチック遊具や傾斜地を大胆に使った滑り台などいっぱいあります。
公園内に磨光(まこう)小学校、25メートルの温水プール(夏秋季のみ営業-4~10月)の函館市南茅部プールが建っています。
1890年に建てられた恵山岬灯台は、津軽海峡と太平洋のさかいを示しています。
公園内には函館市灯台資料館があります。
活火山の恵山のまわりにある公園ですが、登山道がある「つつじ公園」とは反対側になります。
また、海岸線側からは行けませんので山側を大回りしなくてはたどり着きません。
公園のむかいには「ホテル恵風」が、さらに奥へと続く道を海岸まで行くと海の中に湧く温泉として有名な「水無海浜露天風呂」があります。
道の駅「なとわ・えさん」のとなりにある公園です。
海辺のキャンプ場として夏場の週末にはテントがならびます。
残念ながら遊泳禁止の看板がありますので、せっかくの砂浜ですが子どもが泳げる場所ではありません。
近くには「古武井川」という川があり、秋には鮭が上るすがたが見られます。
石川第3街区公園(サークルパーク)
とくべつな名前が表示されていない遊び場。函館中央郵便局から大森公園へとつづくグリーンベルトにてんてんと遊具が配置されています。
さかえ通松風町グリーンベルトにあります。函館出身で「月光仮面」の原作者、川内氏から贈られた月光仮面像が建っています。松風町の郵便局から市役所へとつづくグリーンベルトにある幼児用遊具広場。
ちかくには西松屋があります。函館新都市病院の駐車場の裏にある公園です。